fc2ブログ
2010年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2010.10.31 (Sun)

古代米収穫

あっという間に10月も終わりです。

古代米収穫

3種類の古代米が熟したので刈り取りしました


稲刈中

専用の小さなコンバインでの収穫作業。

ゆっくり進みます。

乾燥中

刈り取った稲は、ハウスに広げて天日乾燥です。
スポンサーサイト



09:56  |  古代米

2010.10.19 (Tue)

大豆収穫中

種子用の大豆が完熟です。

大豆

高橋農園では17日の日曜日から大豆の収穫作業を始めました。

収穫作業

収穫した大豆はJAの大野倉庫へ運び、乾燥と選別をしてもらいます。

完熟大豆

06:37  |  大豆

2010.10.15 (Fri)

朱鷺夕映え市と2010年の稲刈終了!

秋晴れとなった昨日14日、高橋農園では2010年の稲刈りが終わりました。

今年は雨天が続いて、なかなか作業が順調に運びませんでしたが

やっと踊り場を迎えることができました(^^)

11日の体育の日には20回目を迎えた朱鷺夕映え市に参加。

新米販売も好評でしたが、激安品として「中間米」を出品したら

大人気でした。

中間米とは、玄米を調整・袋詰めする際に、ふるいにかけてくず米と整粒に

選別するのですが、くず米と整粒の中間に位置する大きさのお米です。

高橋農園では、1.9ミリの網目に残った玄米を整粒

1.8ミリの網目に残った玄米を中間米

1.8ミリの網目から落ちた玄米をくず米として分類しています。

なので、中間米は大きさが少しだけ小さいというだけで問題なく食べられます。

ただ、着色被害粒などの混入もあるため、精米後の色彩選別は欠かせません。

手間ひまがかかります。



夕映え市のステージに里田まいちゃんをお迎えしたので会場は大混雑!

オンステージは午後でしたが、9時過ぎからサウンドチェックのスケジュール

だったので、PA仕込みは7時からスタート。重いパワーアンプやスピーカーの

設置は重労働なんです。

午後1時からのトークショーが始まると、ステージ前は大勢の観客であふれて

いました。
06:53  |  お米

2010.10.09 (Sat)

ミルキークイーン収穫しました

ミルキーファンの皆様、アクセスありがとうございます。

高橋農園のミルキークイーン、遅くなりましたが

あとは米穀検査を待つのみとなりました。



しかしながら。

面積を5割増やしたのに

総収穫量は昨年とあまり変わらず。


春先の低温と、夏場の異常高温で収量減となってしまいました。
17:28  |  お米

2010.10.05 (Tue)

トキ認証米の稲刈

10月になりました。

しばらく晴れ間が続き、稲刈りも何とか進んでいます。

ここはトキ認証米の田んぼの稲刈です。

カメラマンがいなかったのでコンバインは停止中。

キャビンは無人なのですが、刈り取っているように見えませんかね(^^)

トキ認証米稲刈中


乾燥、調整して玄米を袋詰めして、新穂大野の倉庫で米穀検査を受けます。

米穀検査受験中

袋に2つ穴が見えます。

検査のために玄米を抜き取ったところで、

ここにはあとで「検」というシールが貼られます。

この日検査したトキ認証米150袋と

コシヒカリBL118袋はすべて1等でした(^^)
06:57  |  お米
 | HOME |