fc2ブログ
2010年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.03.28 (Sun)

トキ認証米

平成22年産のコシヒカリはトキ認証米に挑戦します。

高橋農園では今まで冬水田んぼには取り組んでいませんでした。
江の設置

江の設置により生き物を育む農法へ進化します。
スポンサーサイト



16:45  |  お米

2010.03.21 (Sun)

温湯消毒しました

今日21日は朝から大荒れです。
黄砂まじりの雨で、一面汚れています。

高橋農園では、種もみの温湯消毒(おんとうしょうどく)を始めました。
消毒中
お湯の温度は60度で10分間、じっと待ちます。

「ピピッ」とタイマーが鳴るとお湯から引き上げてすぐに冷却です。
冷却中
農薬を使わずに消毒ができました。
16:34  |  お米

2010.03.14 (Sun)

皆川大橋

新穂地区と金井地区を結ぶ「皆川大橋」が新しくなりました。
皆川大橋

古い橋梁に隣接して架け替えられましたが、その分、道路法線は南側に寄ります。

田んぼ
高橋農園の田んぼは、道路改良に伴う盛土の影響で昨年は一部作付けができませんでしたが、今ではキレイに整地されました。
09:23  |  未分類

2010.03.13 (Sat)

平成22年産水稲生産実施計画書

平成22年産の作付はどうするのか。
2月に1回目の転作仮配分があり、佐渡市へ計画書を提出しました。
各農家における転作計画が販売先の受け入れ予定数量を上回った分の需給調整などが必要なため、毎年数回は集落単位で計画書を提出します。

計画書のタイトルは「平成22年度(産)水稲生産実施計画書及び個別所得補償制度モデル対策の交付金に係る作付確認依頼書 兼 水稲共済細目書異動申告票」となっています。

生産実施計画書

いろいろな用途に使うためかずいぶんと長~いタイトルです。
来週中に提出します。
17:21  |  お米

2010.03.12 (Fri)

ゆらぎ

すみません、ずいぶん長く更新をサボってしまいました。

3月も中旬になって、夜明けがだいぶ早くなりました。
佐渡地方、早朝から快晴です。

ペレットストーブ

今週は事務所にペレットストーブが入りました。
炎のゆらぎを見ていると心が休まりますね(^^)
まだまだ気温は低くて寒いため、暖房は欠かせません。

それと。
今週は痛ましい事故があって、今年放鳥予定だったトキが9羽も死にました。
順化のためのケージの中にいたにもかかわらず。
小さなすき間からテンが入り込んだのではないかとのこと。
自然界はキビシイですね、再発防止をお願いします。
06:54  |  環境
 | HOME |