fc2ブログ
2009年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2009.09.26 (Sat)

エアロスター特装車

高橋農園では、ついにキャビン付きのコンバインを導入しました。
エアコンを始め様々な自動化装置によって、オペレータの疲労を
軽減してくれます。

クボタコンバイン

フロントガラスにはワイパーも付いていますが、さすがに雨の日の
作業は出来ませんね~。
スポンサーサイト



17:36  |  お米

2009.09.25 (Fri)

稲刈り始めました

高橋農園では昨日24日から、こしいぶきの収穫を始めました。
作業の初日は撮影の余裕もありません。

今日は、昨日収穫したもみを、玄米にする作業を行います。
こちらは出荷用の紙袋。
黄色のシールは減農薬、減化学肥料の証です。出荷用紙袋
07:10  |  お米

2009.09.19 (Sat)

こしいぶき

今日から5連休ですね(^^)
お天気も良くて行楽地は大混雑かも。

こしいぶき

こちらは、「こしいぶき」という品種のお米で、
コシヒカリより収穫の時期が早い品種です。
肉眼でほ場を見るとみごとな黄金色なのに、
画面だとちょっと違いますね~。

収穫までもう少し。
08:03  |  お米

2009.09.13 (Sun)

佐渡高橋農園のミルキークイーン

今朝の佐渡は強風と雨模様です。
稲が倒れるよー・・・

ミルキークイーンのほ場の様子です。
ミルキークイーン

まだまだ青いです。
今年は気候の影響で全般的に生育が遅れていて、月末までに刈り取りはできないかも。
ミルキークイーンの稲穂

08:42  |  お米

2009.09.06 (Sun)

今週の湛水直播(9月6日)

18週が経ちました。
8月中に刈り取る予定が雨続きでほ場が乾かず、機械が入れません。

9月6日(18週め)

9月に入り、稲穂が垂れるように成長してきました。9月6日(18週め)

酪農家さんの都合がつけば今週あたり刈り取れると思います。

湛水直播、今年の反省・・・
芽出しをしていない種を蒔いたため発芽から初期の生育に時間を要したこと。
家畜の餌を意識して除草剤を1回しか散布しなかったため、雑草が多かったこと。
ほ場の均平精度が悪く、発芽にムラがあったこと。
ほ場の均平精度が悪く、一部排水不良があったこと。

しかしながら、苗作りのコストが削減できたことや、作業のピークの分散になったことはメリットと言えると思います。
09:14  |  鉄コーティング直播
 | HOME |