fc2ブログ
2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2009.05.31 (Sun)

大豆の種まき

27日から大豆の種蒔きをしました。

新戦力の種まき機です。
トラクタに装着した逆転ロータリーの後ろを2条の種まき機が追いかけて蒔いていきます。

は種機

作業風景はこんな感じ(^^)
昨年は水田で稲が植わっていた田んぼなので、春先にサブソイラをかけて不透水層を破壊して、水はけを良くしておきました。大豆は湿害に弱いのです。
このところ晴天も続いたので乾燥してサラサラの土になりました。
種まき作業中

種の大豆は、鳥避けのコーティングをしてあるのでまっかっか。
種の大豆


スポンサーサイト



06:35  |  大豆

2009.05.30 (Sat)

今週の湛水直播(5月30日)

4週め
湛水直播の記事が続いてスミマセン。が、懲りずに今週も掲載しました。
4週間、つまり一ヶ月が経過しました。先週とあまり変わらないかもしれません。撮影地点が定点ではないこともありますが、生育が遅れたところは先週と同じくらいに見えます。

4週め
遠くのほうは、何とな~く苗の筋に見えませんか。

課題。
ほ場の均平精度は移植栽培より更に重要と感じます。
下の写真、手前側が高いので田面にクラックが出来ちゃいました。
08:51  |  鉄コーティング直播

2009.05.23 (Sat)

今週の湛水直播(5月23日)

3週間め
3週間が経過しました。
ほ場全体はこんな感じで、雑草が目立つようになってきました。

5月23日(3週目)

環境が良いところではしっかり芽が伸びて、緑色の苗が整列しているようすがわかります。
除草剤散布はまだ早そう・・・
10:31  |  鉄コーティング直播

2009.05.16 (Sat)

今週の湛水直播(5月16日)

2週め
先週は、「はと胸」状態だった芽もかなり伸び、肉眼でもはっきり分かるようになってきました。土のかぶり具合や水深によってずいぶん環境が違うのか場所によって全く違います。

今日は、ソリューションチームの方が視察に来てくださいました。
18:27  |  鉄コーティング直播

2009.05.14 (Thu)

ピットイン

4日から始まった田植え作業も、ようやく踊り場を迎えることができました。晴れの日が続き、作業は順調でしたが、これから心配なのは水不足。

田植え作業中
こしいぶきの苗を植えています。

補給中
機械が帰ってくると苗や肥料、除草剤などの補給です。
1秒でも早く機械を送り出すように次々とセット、まるでピットイン状態(^^)

行ってらっしゃい!
06:27  |  お米

2009.05.11 (Mon)

花ざかり

久々にブルーベリーの記事です。
ブルーベリー

ブルーベリー
今が花ざかり。

土壌が合わないのか、今ひとつ成長が良くありません。
19:36  |  ブルーベリー

2009.05.09 (Sat)

今週の湛水直播(5月9日)

09050902.jpg
直播してから一週間が経ちました。
芽が出た、という感じではありません。

メーカーさんから、一回水を入れ替えろとの指示が出たので今日は水を落としました。

09050901.jpg

よく見ると、白い芽が少し出ています。
19:15  |  鉄コーティング直播

2009.05.06 (Wed)

田植えやってます

田植え
ゴールデンウイークも今日でおしまいという方もいらっしゃいますかね。

高橋農園では4日から田植えを始めました。
今日6日は、在来コシヒカリを1.7ヘクタール植えました。明日も続きます。
18:25  |  お米

2009.05.02 (Sat)

田植えか種まきか

今年の挑戦である湛水直播(たんすいちょくは)。
湛水直播とは、水を張った田んぼに直接種を播く栽培方法で、高橋農園では初めての取り組みです。育苗の手間が要らない代わりに本田の管理はやはり心配です。

田植え機
今日はデモ機で播きます。
09050202.jpg
8条を同時に播くことができます。

09050201.jpg
鉄コーティングした種もみをセットします。09050203.jpg

植え終わった、いや、播き終わった田んぼも苗が無いので、機械が通った筋だけしか見えません。
早く芽が出てほしいよ~
18:20  |  鉄コーティング直播
 | HOME |