2009.03.14 (Sat)
やっとデビュー
国土交通省がETC購入の助成を始める前でしたが車載器を付け、ついにETCデビューしました。
車載器本体のほかに取り付け手数料など諸経費がかかり、代金は2万円弱。
そのほかにセットアップまで3日程度の時間と、ETC専用のクレジットカードが必要です。
購入をお考えの方はお早めに、ってとこです。
料金所を通過すると心地よいチャイムが鳴り、料金をアナウンスしてくれます。
便利だ~
佐渡が島には高速道路はありませんが、結構車で出かけるので元はとれるかな。
新潟本土へ渡るには、「佐渡汽船」のカーフェリーに乗船するしかないのですが、5メートル未満の乗用車で往復すると、料金は何と何と3万円超ですよ(>_<)
佐渡汽船さん、ETC割で乗船させて下さいよ・・・
車載器本体のほかに取り付け手数料など諸経費がかかり、代金は2万円弱。
そのほかにセットアップまで3日程度の時間と、ETC専用のクレジットカードが必要です。
購入をお考えの方はお早めに、ってとこです。
料金所を通過すると心地よいチャイムが鳴り、料金をアナウンスしてくれます。
便利だ~
佐渡が島には高速道路はありませんが、結構車で出かけるので元はとれるかな。
新潟本土へ渡るには、「佐渡汽船」のカーフェリーに乗船するしかないのですが、5メートル未満の乗用車で往復すると、料金は何と何と3万円超ですよ(>_<)
佐渡汽船さん、ETC割で乗船させて下さいよ・・・
2009.03.08 (Sun)
春を告げるもの
2009.03.06 (Fri)
首都圏佐渡産品商談会に参加
商談の帰り道、新しいカメラで撮影した銀座の和光時計塔。
夜でもカメラを向ける人の多いこと。
何も設定を変えたりせず、自動で撮影しましたがキレイに撮れました。
って、ただの自己満足かぁ(>_<)

こちらは銀座コアビル付近。
やはり自動で撮影。

どちらも写真は補正せず、web用にダウンサイジングしただけです。
ところで、何のために東京まで行ったかといいますと、商工会さんの主催により首都圏の業者様に佐渡産品をご案内するための催しが表参道のネスパス新潟館を会場に開催されたもので、高橋農園でも生産者の一人として参加させていただき、在来種のコシヒカリや古代米のご案内をしました。
農産物、海産物、加工品、お酒などなど、自慢の佐渡産品に業者様も各ブースをくまなく回っておられました。

夜でもカメラを向ける人の多いこと。
何も設定を変えたりせず、自動で撮影しましたがキレイに撮れました。
って、ただの自己満足かぁ(>_<)

こちらは銀座コアビル付近。
やはり自動で撮影。

どちらも写真は補正せず、web用にダウンサイジングしただけです。
ところで、何のために東京まで行ったかといいますと、商工会さんの主催により首都圏の業者様に佐渡産品をご案内するための催しが表参道のネスパス新潟館を会場に開催されたもので、高橋農園でも生産者の一人として参加させていただき、在来種のコシヒカリや古代米のご案内をしました。
農産物、海産物、加工品、お酒などなど、自慢の佐渡産品に業者様も各ブースをくまなく回っておられました。

| HOME |