fc2ブログ
2009年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2009.02.26 (Thu)

でじたるかめら

やっと買いました。
Canon IXY digital920IS というデジタルカメラ。
さて撮影、、と思えばバッテリーの充電からでしたね。
次回以降は写真も使いたいと思います。

今週はエコア下新穂で、農地・水・環境保全事業の営農活動支援に取り組むための申請書類作成に追われています。3月2日が市役所への提出期限なので、残された時間はあとわずか。申請書に押す会長印も出来上がって来ました。
スポンサーサイト



21:43  |  未分類

2009.02.21 (Sat)

オリジナルコシヒカリ

高橋農園がこだわって栽培している在来種のコシヒカリを以前「オリジナルコシヒカリ」と紹介しましたが、今朝テレビのニュースでいもち病に強いコシヒカリBLの事をオリジナルコシヒカリとして表記することになったと報道していました。
このことで消費者の皆様に混乱を与えてしまうことにならないか心配です。

そもそも、お米の品種はコシヒカリとコシヒカリBLで米穀検査を受けるまでは異なるのに、精米して白米になって店頭に並ぶ時にはどちらも「新潟県産コシヒカリ」と表示されています。
それが、検討委員会で協議を重ねた結果、BLをオリジナルコシヒカリと表示して新潟県独自の銘柄であることをアピールするというのです。

さて、高橋農園の在来種は何と言えばいいのでしょうか。
在来種を「クラシックコシヒカリ」といって販売しておられる農家さんもいらっしゃるので、ここは統一させていただきましょう。
どなたか商標とってたりして(>_<)
07:47  |  お米

2009.02.15 (Sun)

あったよ!

このしいたけ、何となくハートの形に見えませんか?
しいたけ
先週末、日本テレビのズームインスーパーで、視聴者から応募があったハートの写真を紹介していましたよね。どれもキレイな形でした。
それに比べれば、ずいぶんブサイクかも。

昨日はバレンターンデー。
遅ればせながら、カッちゃんにハート型のおにぎりでも作ってあげようかな。
12:43  |  未分類

2009.02.13 (Fri)

特A

日本穀物検定協会 http://www.kokken.or.jp/ で平成20年産米の食味ランキングを発表しました。

新潟県で生産されたコシヒカリは、上越、中越、魚沼、岩船、そして佐渡産と5地区が特Aにランク付けされています。
そのほか全国のランキングは協会のホームページでご覧ください。
18:39  |  お米

2009.02.11 (Wed)

35.41%

35.41%とは、平成21年産の佐渡市における転作率で、8日に催された下新穂集落の転作委員会で仮配分通知をもらってきました。

現時点で積算すると、高橋農園で休耕田にしなければならない面積は約6ヘクタールということになります。お米以外の作物を栽培して生産調整をしなければなりません。
計画では6ヘクタールのうち、3ヘクタールに大豆、0.7ヘクタールにソバ、飼料作物を1.7ヘクタール栽培する予定です。
12:05  |  未分類

2009.02.07 (Sat)

春資材搬入中

今日は春の農作業用資材を搬入しました。昨年予約しておいた種まき用の土と、水稲の有機肥料です。大部分の農家には運送業者が配達するのですが、高橋農園では量も多いため、パレットに載せたものを引き取りに行って来たところです。
くず大豆や米ぬかペレットとともに倉庫は山積みです。
14:59  |  お米

2009.02.06 (Fri)

市役所の手続き

2月に入ってもう一週間経ちました。
立春の4日は佐渡地方も快晴で気持ちの良いお天気でした。

今週は市役所への手続きが目白押し、、
新潟県認証の特別栽培農産物の認証申請提出。

エコア下新穂メンバーのエコファーマー認証申請書提出。

新しく農地を取得するための農業委員会手続き、など。
06:25  |  未分類
 | HOME |