fc2ブログ
2008年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.12.27 (Sat)

寒波がキター

しばらく更新をサボってしまいました。
昨日26日から佐渡汽船も全便欠航するほどの大しけ寒波の到来です。
今朝、晴れ間をみて撮影した写真です。寒~(>_<)
雪景色

今週は地主さんにごあいさつ回りや、市役所からの交付金手続きなどを済ませました。
米運搬中
お米の出荷も年内いっぱいなので、24日にはコシヒカリBLを出荷して来たところです。
20袋だけなのですが、畑野地区宮川倉庫まで運搬しました。
ご覧のとおりのローダウン状態でしたよ。
スポンサーサイト



11:25  |  お米

2008.12.18 (Thu)

もうすぐ冬至

坊ちゃんかぼちゃ
もうすぐ冬至ですね。
今年は21日の日曜日でしょうか。
カロチンを多く含むカボチャを食べてゆず湯に入って健康に過ごしたいものですね。

高橋農園のコイン精米所に坊ちゃんカボチャを置きました。ご希望の方はお持ち帰り下さい。
21:26  |  未分類

2008.12.17 (Wed)

ヒアリング

昨日16日、先日設立した「エコア下新穂」の取組状況のヒアリングがありました。
新潟県地域振興局と佐渡市の担当者に、5割減減に取り組む農家数や、エコファーマーの申請状況など、現在のまとまり状況を説明ました。
エコア下新穂で5割減減栽培実施予定の面積は約41ヘクタール、21件の農家で取り組みますが、今後休耕田の配分があると予定したほ場が変更になるなど、まだまだ流動的です。
07:06  |  未分類

2008.12.15 (Mon)

年賀状はお早めに

郵便局では今日15日から来年の年賀状を受け付けるとの記事が出ていました。高橋農園では、いつもギリギリになってから年賀状を投函するのが実態です。なんとか今年は早めに出したいと思っていますがどうなる事やら…ちなみに先月、朱鷺認証米を視察するために立ち寄った百貨店で買った年賀状は、カーボンオフセットはがきなので、ささやかながら地球温暖化防止のための取組に貢献いたしました。

ところで、子年は株価が上がる、、との言い伝えでしたが、最近の情勢では株が上がるどころか失業者が増えるような暗い事ばかり伝わってきます。世の中が早く元気になるよう願っています。
21:07  |  未分類

2008.12.13 (Sat)

たい肥づくり

今年はおけさ柿に取り組んだので冬野菜のハウス栽培はすべてお休みしていますが、今のうちから「たい肥」を作って来年の準備をしています。
酪農家さんから分けてもらった牛フンたい肥と、もみ殻、米ぬか、お米の色彩選別で出てきた着色被害粒などを混ぜて切り返し、発酵を促します。
たい肥づくり
家庭から出る生ゴミなども、ここに混ぜてあげれば循環型農業です。
12:01  |  ビニールハウス

2008.12.07 (Sun)

マウスコンピューター

ねずみ年を締めくくってという訳ではありませんが、本年2台目となるmouse computer社の製品を買いました。
箱
プライベートユースなのですが、インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300にメモリを4ギガに増設したのでビスタでも楽勝かなと思ってます。
これにパワーポイント付きのオフィスを入れたマイクロATXタワーです。永く使えるといいです。
フロントパネル
クリスマスシーズンなのでそう思うかもしれないのですが、最近のオペレーションランプってイルミネーションを連想する青色ダイオードなんですよね。キレイですよ。
07:44  |  未分類

2008.12.05 (Fri)

エコア下新穂設立しました

昨日4日、下新穂集落の公民館を会場に農業のプロ集団が揃いました。
来年度からエコファーマーとして化学肥料や農薬の使用を控えた米作りを集落全体で取り組もう、という意志統一を図るためです。
昨日は設立総会ということで「エコア下新穂」という営農活動支援の組織名称の規約や予算を提案して審議いただき、満場一致で承認されました。ちなみにエコアとはエコとアグリカルチャを組み合わせた造語です。役員については会長以下4名体制で執行することとなり不肖ワタクシメも庶務を仰せつかりました。
消費者の皆さんに安全で安心な食糧を提供できるよう参加した全員で決意を新たにしたところです。
23:58  |  地域の話題

2008.12.02 (Tue)

太陽のチカラ(2008年11月)

早いものでもう師走ですね。
今年やるべき事は?と振り返ってみてもあと一か月。

11月の太陽光発電量は387kwhでした。
21:58  |  クリーンエネルギー
 | HOME |