fc2ブログ
2008年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2008.07.31 (Thu)

ひまわり開花

休耕田の春りん蔵が開花しました。
春りん蔵

ほ場全体では、こんな感じで、お花見にはまだ早い状況です。

春りん蔵
スポンサーサイト



07:05  |  春りん蔵

2008.07.30 (Wed)

燃料サーチャージ

農産物にも燃料サーチャージが導入できないか検討をはじめたと、今朝NHKのニュースで放送していました。
航空運賃やトラック輸送業界では既に原価上昇分を利用者から負担してもらっているほか、漁業関係者も原油高騰の影響で漁に出れば出るほど赤字になるとのアピールが話題になっていました。

農産物の生産にも原油価格上昇による影響はあります。
日々の生産活動では自動車も使いますし、農業用機械にも燃料が必要です。輸送コストが上昇すれば資材の調達価格も上がるといった連鎖もあります。
07:29  |  未分類

2008.07.29 (Tue)

トキ色メロン

グランドール

今朝のトキ色メロンです。
交配から1カ月経過したところです。
06:53  |  メロン

2008.07.22 (Tue)

梅雨明け

佐渡地方における今年の梅雨明けは7月19日。
この3連休も暑くなり、昨日21日は31℃だったとか。

高橋農園では草刈作業をしていましたが、それはもう汗だくでした。
この暑さも季節の移ろいで植物にとってはなくてなはらない事でしょう。

ハスの花

これは下新穂城跡の堀に咲き誇るハスの花。今が見ごろです。
早朝には写真愛好家が大勢訪れます。
06:23  |  未分類

2008.07.17 (Thu)

アンテナショップ

大辞林によれば、アンテナショップとは「新商品を試験的に売り出す小売店舗。消費者の反応を探るアンテナの働きをもつことからいう。」と出ています。

佐渡汽船両津港ターミナルの一角に、両津商工会さんが主宰してアンテナショップを期間限定でオープンしました。高橋農園でも古代米を少々置かせていただいています。是非覗いてみてください。
21:08  |  古代米

2008.07.13 (Sun)

特別な日

決まりましたね、トキ放鳥の日。
平成20年9月25日だそうです。

でもトキにしてみれば、これからが大変。
自身で餌を確保し、天敵から身を守ることをしなければ生きていくことはできません。

高橋農園でも、この日を迎えるために農薬や化学肥料の使用量を控えた米作りに取り組んできました。自然の生態系が維持できるような循環型農業をこれからも続けたいと思います。
12:43  |  未分類

2008.07.08 (Tue)

春りん蔵

春りん蔵

休耕田に蒔いた春りん蔵です。

晴れていても曇っていても朝は東を向き、夕方は西を向きます。
形状記憶なのか光を感じているのかまったく不思議です。
22:16  |  春りん蔵

2008.07.07 (Mon)

大豆団地

採種ほ場看板

大豆の種を採るために栽培しているほ場です。
先日も普及センターの皆さんが視察に見えました。

悩みは雑草との戦いです。
06:55  |  大豆

2008.07.04 (Fri)

佐渡地方は昨日3日から雨になり、今朝も降っています。
そういえば梅雨入りしてからほとんど雨が降りませんでしたね。

こちらは新穂ダム。
まだまだ低水位です。

新穂ダム
06:36  |  未分類

2008.07.01 (Tue)

太陽のチカラ(2008年6月)

今日から7月ですね。
また物価が上がるのだとか…


6月分の太陽光発電量は818kwhでした。
梅雨入りしても晴れの日が多く、5月と同じくらいの発電量です。
06:33  |  クリーンエネルギー
 | HOME |