fc2ブログ
2008年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2008.06.28 (Sat)

春りん蔵が咲いたよ

春りん蔵が咲きました。
春りん蔵


春りん蔵


といっても、脱穀作業と風選作業で出たゴミを堆肥にするために積んでおいたものが芽を出して一足早く開花したものです。
休耕田に蒔いたひまわりは、今日肥料を撒いて成長を促してきたところです。
スポンサーサイト



10:20  |  春りん蔵

2008.06.22 (Sun)

田んぼの生き物

古代米の田んぼです。
中央の黒い稲が紫宝(しほう)、右側がみどり糯です。
古代米


最近気づきましたが、タニシがいっぱい棲みついていました。
黒いのがタニシです。
オタマジャクシやトンボもたくさんいます。
タニシ

農薬を減らした分、生き物が多いのでしょうね。
12:50  |  古代米

2008.06.21 (Sat)

交配作業

こちらはグランドールというメロンです。
グランドール


ミツバチも来ていますが、人の手でも交配作業を始めました。
早朝に開花するので、5時過ぎからの作業です。
07:48  |  メロン

2008.06.19 (Thu)

今朝のコシヒカリ

佐渡産こしひかり

ここは、在来種のコシヒカリほ場。BLではありません。
もちろん化学肥料と農薬の使用量を減らした特別栽培です。
田植えから6週間が経ち、一株あたりの本数も少し増えてきました。

近所の慣行栽培ほ場と比べれば2週間くらい遅れているような感じです。
中干し(なかぼし)や溝きり(みぞきり)を始める農家さんもいます。

今日は久しぶりの雨予報。
新穂ダムの水位、少しは回復するといいけど・・・
06:51  |  お米

2008.06.17 (Tue)

今朝のメロン

今朝の2号ハウスです。
サニースィートとアールスナイトという品種が植えられています。
大人の身長くらいに成長しました。
サニースィート


雌花も咲き始めたので交配用のミツバチを飛ばせています。
開花
07:04  |  メロン

2008.06.16 (Mon)

補植

植えつけ

大豆もだいぶ大きくなってきました。
種を蒔いても芽が出ていないところに予備の苗を植えました。
2本ずつ一緒に移植します。

散水

お水を与えて出来上がり。
05:56  |  大豆

2008.06.14 (Sat)

ビオトープ

小さな水田ビオトープを作りました。
ハス


レンコンの種を買ってきて植えましたが、もう時期が遅いかも・・・

メダカやドジョウが棲むようになればいいですね(^^)
17:04  |  未分類

2008.06.07 (Sat)

芽がでたよ

大豆の芽が出ました。
間もなく次の葉っぱが展開しそうです。
大豆の発芽


サブソイラ作業が効きました。
他のほ場より排水時間が短いため、土の乾燥が早いようです。
13:04  |  大豆

2008.06.05 (Thu)

ミルキークイーン

田植えをしてから約一か月が経ちました。
今朝のミルキークイーンです。
ミルキークイーン

田植え前、連休中は暑いくらいの陽気でしたが、
5月中は気温が低くて生育も遅れ気味かな、、といったところです。
06:18  |  お米

2008.06.01 (Sun)

太陽のチカラ(2008年5月)

今日から6月。
5月分の太陽光発電量は823Kwhでした。
晴れの日が多かったことで発電量は多かったです。

昨日31日は、佐渡地方にもまとまった雨が降りました。今朝、新穂ダムの様子を見に行きましたが相変わらず低水位。
そういえば早朝バードウオッチングをしている家族連れもいました。秋にはトキも飛来するでしょうかね。
08:45  |  クリーンエネルギー
 | HOME |