fc2ブログ
2008年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2008.04.30 (Wed)

一杯のお値段

明日からまたガソリンの価格が上がりそうですね。
価格はまた後日書きます。

ところで、ご飯1杯のお値段って考えたことありますか?
お茶碗1杯のご飯を約150グラムとすると、お米に換算して約75グラム。

古代米ごはん


5キロで3000円のお米を買った場合、1杯あたりのお値段は約45円です。
5キロで2000円の場合は、約30円。

これはお米だけの価格で、炊飯するときのお水や電気代などは入っていません。
スポンサーサイト



20:24  |  お米

2008.04.29 (Tue)

大きくなりました

4月11日に蒔いたコシヒカリBLの苗、今日の様子。
このハウス、1,000枚の苗箱が並んでいます。

コシヒカリの苗


今年一番早いお客様は、5月1日に田植えするそうです。
21:06  |  お米

2008.04.26 (Sat)

レンゲ草が花盛り

緑肥作物として昨年蒔いておいたレンゲ草に花が咲きました。
ここは春りん蔵が咲いていた田んぼです。
レンゲ草


一面お花畑になりました。
レンゲ畑


コシヒカリを植えようかなと思いましたが、倒伏が心配になってきたので、こしいぶきで様子を見ることにしました。
12:41  |  未分類

2008.04.20 (Sun)

芽が出たよ

4月11日に蒔いたコシヒカリBL。
保温していたシートをめくりました。
8日目


ハウスの中はどこでも同じ環境とはいきません。
中央部分が温かく、周辺部は寒いため成長もバラつきます。

まだモヤシみたいです。
芽がでた
07:47  |  お米

2008.04.17 (Thu)

水田経営所得安定対策

品目横断的経営安定対策という制度が水田経営所得安定対策という名称に変わりました。
実は、制度の内容もよく理解していない部分もあって、それでも北陸農政局のご指導を得ながら毎度の提出書類を作成しています。

先日15日は、前年産のお米の生産実績数量を報告する期限でしたのでなんとか提出してきました。
もっと早く出せばいいのに、種まきの真っただ中になってしまいました。
反省。
07:06  |  未分類

2008.04.12 (Sat)

種まきはこんな風にやってます

今日も種まきです。
こんな風にやってます。

苗箱を入れて流します。
苗箱の供給


床土を入れていきます。
床土の供給

床土を入れて


床土にたっぷり灌水します。
たっぷり灌水


ここで種を蒔きます。
設定量は140グラム。
種を蒔く


土を被せて出来上がり。
覆土


ハウスに並べて芽が出るのを待ちます。
ハウスに並べる
12:53  |  お米

2008.04.11 (Fri)

今日は種まき

天皇陛下は9日午後、皇居内の生物学御研究所脇の苗代で、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの2種類種もみをまかれたそうです。

高橋農園でも今日11日は、コシヒカリBLの種まきをします。
07:02  |  お米

2008.04.08 (Tue)

選手交代

桜の開花

咲きましたね、桜のお花。
梅の花から選手交代です。
このところ、暖かく穏やかな日が続いたので一気に咲きました。

新穂小学校でも昨日は入学式がありましたよ。
良いタイミングで新入生へのお祝いになりました。
06:03  |  未分類

2008.04.07 (Mon)

種まきの資材

育苗覆土

種まきの資材を搬入しています。
写真は覆土で、育苗箱に種を蒔いた上からかけるためのもの。
床土用のものはフレコンという1トンパックで搬入済み。

1回目の種まきは今週中の予定です。
07:17  |  お米

2008.04.04 (Fri)

芽出し

芽出し

コシヒカリBLの芽出し工程に入りました。
水温13度で3日程度浸種、その後催芽のため32度にします。
07:02  |  お米
 | HOME |  NEXT