2008.03.22 (Sat)
サブソイラ作業中
今日も晴れました。
乾燥が進んだので大豆を作付するほ場の排水対策に、サブソイラ作業を行いました。
始めは土中へのナイフ貫入量が浅く、硬盤層を貫くことが出来ませんでしたが、試行錯誤の末に予定した深さまで到達させることができました。

これで深さ30センチです。

スガノ農機さんのアタッチメントを頼むつもりでしたが、中古品が出ていたので川辺農研産業株式会社製のバイブロスーパーソイラーです。
これで排水対策もバッチリかな…
乾燥が進んだので大豆を作付するほ場の排水対策に、サブソイラ作業を行いました。
始めは土中へのナイフ貫入量が浅く、硬盤層を貫くことが出来ませんでしたが、試行錯誤の末に予定した深さまで到達させることができました。

これで深さ30センチです。

スガノ農機さんのアタッチメントを頼むつもりでしたが、中古品が出ていたので川辺農研産業株式会社製のバイブロスーパーソイラーです。
これで排水対策もバッチリかな…
2008.03.16 (Sun)
新戦力
頼んでおいた新戦力が納品されました。

これはブロードキャスターといい、肥料を散布するためのアタッチメントです。
米ぬかペレットやくず大豆などを田んぼに散布します。
株式会社ササキコーポレーションはこちらからどうぞ。

これはブロードキャスターといい、肥料を散布するためのアタッチメントです。
米ぬかペレットやくず大豆などを田んぼに散布します。
株式会社ササキコーポレーションはこちらからどうぞ。
2008.03.14 (Fri)
首都圏「佐渡産品」商談会
今月の10日、東京表参道にある新潟館ネスパスを会場に商談会が催されました。首都圏の飲食店関係者様等に佐渡産品を紹介し、販路の拡大と商品力の向上を図るというものです。
高橋農園では特別栽培コシヒカリとグランドールというトキ色メロンを紹介してきました。
このメロンは断面がトキの羽色をしていて、とても甘いです。
高橋農園では特別栽培コシヒカリとグランドールというトキ色メロンを紹介してきました。

このメロンは断面がトキの羽色をしていて、とても甘いです。
2008.03.09 (Sun)
佐渡朱鷺健康マラソン大会
今日は風が冷たいものの晴れてマラソン日和。
佐渡朱鷺健康マラソンの第23回大会が、ランナー400名弱の参加のもとに健脚が競われました。佐渡ケ島に春を告げる大会として定着し、毎年3月の第2日曜日が大会の日として決められていますが、弥生とはいえ雪が舞ったり風が冷たかったりと、なかなか好天には巡り合えません。
トキの森公園付近を周回する10キロのコースでは、極端なアップダウンも少なく、「健康」のために走るには良いコースだと思います。来年は参加してみては?
選手ばかりではもちろん運営できません。過去から培ったノウハウが生かされていて、ほとんどが当日参加のボランティアなのに混乱なく大会を成功させています。私めも運営スタッフとして協力してきましたよ。
秋には、トキが野生に放たれます。来年の大会は上空にトキが舞っているかも・・・
ところで、名古屋国際女子マラソンはどうなったのでしょうか。
佐渡朱鷺健康マラソンの第23回大会が、ランナー400名弱の参加のもとに健脚が競われました。佐渡ケ島に春を告げる大会として定着し、毎年3月の第2日曜日が大会の日として決められていますが、弥生とはいえ雪が舞ったり風が冷たかったりと、なかなか好天には巡り合えません。
トキの森公園付近を周回する10キロのコースでは、極端なアップダウンも少なく、「健康」のために走るには良いコースだと思います。来年は参加してみては?
選手ばかりではもちろん運営できません。過去から培ったノウハウが生かされていて、ほとんどが当日参加のボランティアなのに混乱なく大会を成功させています。私めも運営スタッフとして協力してきましたよ。
秋には、トキが野生に放たれます。来年の大会は上空にトキが舞っているかも・・・
ところで、名古屋国際女子マラソンはどうなったのでしょうか。