2008.02.23 (Sat)
特A
日本穀物検定協会から19年産の食味ランキングが発表されました。
新潟県産では、中越、魚沼、岩船と共に佐渡産コシヒカリは特Aにランク付けされました。いもち病に強いとされるBL種になった影響は無いそうです。
新潟県産では、中越、魚沼、岩船と共に佐渡産コシヒカリは特Aにランク付けされました。いもち病に強いとされるBL種になった影響は無いそうです。
2008.02.18 (Mon)
排水対策
前にも書きましたが、20年産の休耕田は作付面積の約34%になるため、大豆を2.2ヘクタール作付しようと考えています。大豆は湿気を嫌うため、田んぼの排水対策が重要になります。
大区画の汎用田になって地下水位も低いはずなのですが、水稲の作付によって硬盤層(不透水層)が形成されて地下への排水が悪くなり、暗渠排水の効果も発現していないところもあります。こんな田んぼは、硬盤層に亀裂を入れて排水の改善をすると良いらしいので、今年はチャレンジしてみたいとアタッチメントを注文しました。
スガノ農機さんの「サブソイラ」という商品で、トラクタで幅の狭い鋤のような形をした爪を土中に貫入させて引っぱります。そうすることで、固まってしまった土をほぐしてあげます。
作業の様子は納品後紹介します。
大区画の汎用田になって地下水位も低いはずなのですが、水稲の作付によって硬盤層(不透水層)が形成されて地下への排水が悪くなり、暗渠排水の効果も発現していないところもあります。こんな田んぼは、硬盤層に亀裂を入れて排水の改善をすると良いらしいので、今年はチャレンジしてみたいとアタッチメントを注文しました。
スガノ農機さんの「サブソイラ」という商品で、トラクタで幅の狭い鋤のような形をした爪を土中に貫入させて引っぱります。そうすることで、固まってしまった土をほぐしてあげます。
作業の様子は納品後紹介します。