fc2ブログ
2008年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2008.01.28 (Mon)

3割超

週末にかけて、集落の転作委員会や予算総会が開催されました。その中で平成20年分の転作率が33.92%とショッキングな配分数値を聞かされ、想定はしていたものの複雑な想いをめぐらせているところです。
市全体や県内の動向を見ていませんが、少なくとも前年、下新穂集落は転作達成率100%であったはずなのに、また水稲を作付できる面積を減らされてしまったということです。

3割超の減反ならば、3年に1回すべての農作業をお休みしようか。。。
それは冗談としても、残った面積から基幹となるコシヒカリを生産して売上目標を達成するとなると非常に厳しい経営となるわけですが、それでも日本人の主食であるごはん生産農家として努力を続けたいと考えています。
スポンサーサイト



07:30  |  未分類

2008.01.26 (Sat)

降雪

冬景色


先日の嵐、すごかったですね。新潟市との連絡船もほぼ欠航したので新聞は来ませんでした。

今日はこんな感じの冬景色です。
12:04  |  未分類

2008.01.22 (Tue)

囲炉裏を囲んで

囲炉裏

昨夜は、お世話になっている社長さんのお宅に招かれ、囲炉裏の火で釣れたばかりのアジや、土付きのネギなどを焼きながら一献。
焼けたネギは、つまんで押し出すと芯の部分から鉄砲の弾のようにピュッと出てきます。これがまた熱いけど甘い。

電気やガスで焼いたのとは違って、炭火の遠赤外線効果でおいしさも違いますね。
日本文化を堪能したひと時でした。
07:32  |  未分類

2008.01.19 (Sat)

佐和田本町市に出店

今朝は雲の合間から朝日がのぞいていますが積雪はサラサラ。気温が低かったのでしょう。

今日は佐和田地区の本町市に出店します。
古代米やそば粉を販売しますので来てください(^^)





そういえば、今日、明日は大学センター試験ですね。
受験生の皆さん、落ち着いて受験してください!
07:00  |  未分類

2008.01.17 (Thu)

油断大敵

佐渡地方の最低気温は1℃の予報だったので、経験上ボイラーが凍ることはないだろうと昨夜はタカをくくって寝たところ、今朝は一面の銀世界。蛇口をひねっても水が出ないという状況になっていました。
このところの温暖な気候に油断してしまいました。
植物もそうですが手をかけるべきところで手を抜くとこのありさまです。

でも、この寒さによって害虫が死に、豊かな水が湛えられるのだと思うと、人間にとってはつらい寒さも大切な季節の移ろいだと感じます。
今夜は気をつけねば。
22:04  |  未分類

2008.01.15 (Tue)

とうらやさん

どんど焼き

昨日14日、高橋農園の近所では「とうらやさん」が行われました。
どんど焼き、さいの神、さぎちょうなど地域によって呼び方は違うものの、稲藁や竹と共にお正月飾りの注連縄や松を燃やし、その火でお供えの餅やスルメイカなどを炙る風習は全国的に同じ様な習わしのようです。この地域ではとうらやさんと呼んでいて小正月行事として伝えられています。無病息災や家内安全が祈願されるのでしょう。
22:00  |  未分類

2008.01.13 (Sun)

暴風雪

降雪

今日の佐渡地方、うっすらと雪が積りました。田んぼの向こうは金北山があるのにどんよりとした雲でその姿は見えません。
天気予報は暴風雪、最高気温は1℃。確かに寒いです。
平年の1月はこんなものでしょうかね。
10:44  |  未分類

2008.01.12 (Sat)

ねずみ年にちなんで

またノートパソコンを買っちゃいました。
mouse computerというブランド。ネズミですね(^^)
さすがに新しいのは応答が早い、ということでご満悦。

ビスタにしようかどうかかなり迷いましたが、結局XPにしときました。結構新しいもの好きの方なんですが、使い慣れたのがいいという理由でした。
18:58  |  未分類

2008.01.09 (Wed)

新規小作契約

新しく農地を預かることになった地主さん2件と、お正月休みの間に契約書を交わしていました。今日、書類を持って佐渡市の農業委員会に届出をしてきました。
今月の農業委員会定例会で承認されることと思います。
21:00  |  未分類

2008.01.03 (Thu)

初出荷

あっという間に3日になりました。
今日は雲の合い間から青空も見えます。

今年初採りのポエムです。
オータムポエム

早速、直売所に出荷してきました。
11:00  |  オータムポエム
 | HOME |  NEXT