fc2ブログ
2007年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2007.05.29 (Tue)

吊るか這わすか

ここは2号ハウス。
メロンの葉っぱがたくさん出てきました。
早い雄花は咲いたものもあります。
20070529213812.jpg


吊るのか地面に這わせるのか。
20070529213559.jpg

ここのハウスは吊ることにして棚を作りました。
延長40メートル、芸術的にできましたよ。
スポンサーサイト



21:46  |  メロン

2007.05.28 (Mon)

お花が咲いた

BB.jpg

このお花はブルーベリーです。

植えてから3年目、今年は実を生らす予定で
いましたが、まだ少し木の成長が小さいため
もう一年様子をみることにします。

ほとんど花芽は取り除きましたが、少々残って
咲いたところを撮影。
23:30  |  ブルーベリー

2007.05.27 (Sun)

これで最後

日曜の朝は日本テレビ系で皇室日記という番組があります。
先週は天皇陛下ご自身が田植えをしておられる映像が
流れていました。
とてもご丁寧に、そしてやさしくお植えになられている
という印象でした。
陛下のお人柄ですよね。

20070527130330.jpg

古代米の田植えも今日で終わりです。
山の中にある田んぼは不整形のため全て機械で
植わらず、すき間が残るため手植え。
これはみどり糯です。
23:43  |  古代米

2007.05.26 (Sat)

リフトでGo!

lift.jpg

フォークリフトを格納してある倉庫をツバメに貸しています。
巣の下に駐車してあるリフトは、、、フンだらけ…
なので、汚れたとこだけ洗車してドライブにお出かけ。

といっても給油だけですけど。

1リットル当たりのレギュラーガソリン全国平均価格は、
136.4円(14日現在、消費税込み)とのリサーチ結果。

本日(2007年5月26日)の調達価格は、
1リットル当たり161円。
来月からまた上がるよ、、とスタンドのお兄さん。
どこまで上がるんでしょうかね。

それにしても高い。
離島だから?
20:31  |  未分類

2007.05.25 (Fri)

エンレイ

20070524204401.jpg

種大豆を作付するのは、60アール区画のほ場2枚。
ここでは、エンレイという品種の大豆の種子を採ります。
種をとるわけですから、品質には更に万全を期さなければ
なりません。

種まき前に肥料を散布、そしてサラサラの土になるように
耕します。
01:47  |  大豆

2007.05.24 (Thu)

トキが野生に

20070524065259.jpg

今日の写真は少し大きめにしてあります。
田んぼのパトロール中、鳥の群れに遭遇。
何を召し上がっているのでしょうかね。

トキが野生に返ったらこんな光景かも…
06:59  |  未分類

2007.05.23 (Wed)

隠し田

昔、米の収穫はすべて村のお役人によって厳しく管理され、年貢米が納められていたといいます。税を逃れ、農家や親戚で食べるお米を確保するため山奥で隠すように作付けしていたところを隠し田というのだとか。

ここは小佐渡山中のとある場所。もちろん隠し田ではありません。
例年、休耕田として蕎麦や大豆を作付していましたが、今年は稲のために復田です。水を湛えるようにするには手間が要ります。

20070523053513.jpg
畦(あぜ)を築き、水を張ってドロドロにします。


昔、新穂村青年団でトキの餌場作りをやっていましたが、畦ぬりや水路の掃除などすべて手作業でやった事を思い出します。
05:00  |  未分類

2007.05.22 (Tue)

補植(ほしょく)

田植え機で植えた苗も、根付くものとそうでないものに
分かれます。
たまたま植え付け深さが浅いため流れてしまうもの、
除草剤に負けたもの、元々植えられなかったもの、、
などなど原因は様々ですが本来あるべき所に育っていない
場合は補って苗を植えてあげます。

この作業を補植と言い、とても腰が痛い作業なんです。

ハウスで使ったビニールはまた再利用したいので
キレイにお洗濯して。

皆さんありがとう。
20070521212524.jpg

00:00  |  お米

2007.05.21 (Mon)

メロンはこう植える

アールスナイトという品種のメロン。
ハウスの中でも、草が生えないようにマルチがけして、
等間隔に穴を掘る。
20070520205501.jpg


そして肥料と水を与えてから植えます。
おまじないのタイミングはいつがいいのでしょうか?
20070520205731.jpg

おいしくなあれ!
00:00  |  メロン

2007.05.20 (Sun)

今日は古代米

田植え作業の締めくくりは古代米。
19日に植えたのは、
朝紫(あさむらさき)と
紅染め糯(べにぞめもち)
の2品種。

何故か朝紫だけは発芽率が悪くて
マットの苗も地肌が見えます。20070519190259.jpg


これでは機械にかからないので手植えです。
田んぼアートなるか・・・
20070519190515.jpg

00:00  |  古代米
 | HOME |  NEXT